首途八幡宮

創建年 不詳
 

祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと、応神天皇)、比賣大神(ひめのおおかみ)、
 息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと、神宮皇后)

 

 宇佐神宮から八幡大神を勧請したのがはじまり。もとの名を内野八幡宮と称し、内裏の北東に位置し、王城鎮護の社として広大な境内を持っていた。
 かつて、この地には金売吉次(奥州産の金を扱う商いをしていた商人)の屋敷があったといわれており、吉次の助けを借りて、源義経が奥州平泉へ出立する際、道中の安全を祈願したとの伝説が残っている。
 そのことから、首途(かどで・出発の意味)八幡宮と改称された。
 現在は、こぢんまりとした境内が残るだけとなっているが、義経縁の地として義経好きは参拝するのであろう。
 八幡宮ということで、手水舎のところには鳩。本殿にお参りするのに参道が二手にわかれた石段となっている不思議なつくり。なんとなく、鳥居があるほうから上がって違う石段から降りてみる。
 まちなかにポツリとある神社。旅行安全の祈願にはぜひ。